1月15日に開催したアサナマンダラ・ワークショップシリーズ「疲れない身体に整えるワークショップ」にご参加いただいた皆さま、ここ湘南辻堂(茅ヶ崎/藤沢)udayaに学びにお越しいただきありがとうございました。
ウダヤ初めて!kazuya先生初めての方もご参加いただき、素敵なご縁をありがとうございました。
今回のワークショップで生徒さんの声を聞くと、生活や習慣から出る疲れや違和感は人それぞれです。
首、肩、背骨、腰、股関節、足、前、後、右、左。。。いろいろですね!
今回のワークショップでは
背骨(腰椎、胸椎、頚椎)と股関節にフォーカスし、身体の部位に特化した疲れや違和感の軽減方法を行いました。
アサナの練習はせずアサナはあくまで身体の状態の確認のために行い、一見「この練習は何に効くんだろう?」と思われた方もいたと思いますが、身体が軽くなる実感、手が届かなかった所に届いた喜びなどを実感していただきました。
同時にkazuya先生のヨガに対する考えを理解できたと思います。(少しTTCみたいでした)
何より、この驚きの軽減方法の良い所は
おうちで簡単出来る「整う方法」なんです!
多くの実践経験を持ち探究心のあるkazuya先生の「整う方法」を是非続けてください。
✅今回の主なポイント
・生徒さんのお悩み、アウトプット
・四足歩行による身体の構造の理解と緩め方
・肩、肩甲骨のアプローチ
・胸、鎖骨、喉のアプローチ
・「パタパタ」練習法
・身体の歪みとアサナの練習について
・ハムストリングのアプローチ
・身体が軽い歩行
・外側重心と内側重心 などなど
kazuya先生、ありがとうございました!
次回のkazuya先生のオールレベルワークショップは、
2月5日(日) 快適なアサナに向かう練習方法ワークショップ
「疲れない身体に整えるワークショップ」の一部を体験出来るクラスは、こちら